wordpressダッシュボードの診断で「キャッシュ」に関するアラートがうるさいので
プラグイン「WP Fastest Cache」を導入した。
ダッシュボードのアラートは消えて「良好」になったが!!
初期設定時、既定のままでほぼ弄らずに放置していたら
最新の投稿が数件表示されていないことに気がつく。
ブラウザのキャッシャを削除しても最新投稿数件が表示されない。
これは、キャッシュ対策プラグイン「WP Fastest Cache」の設定ミスに違いない。
下記参照して、
WordPressで公開してるのに表示されない場合の対処法 - そんなこと猫でもできる
投稿ページ、固定ページに関する「キャッシュ消去」に✔
表示できていなかった、ブログ最新記事が一覧に並ぶんでいるのを確認。
でも?これって?キャッシュを使って、高速表示させるための対策だったよね?
キャッシュ削除に✔入れたら、このプラグインの意味あるのだろうか?
また、ダッシュボードに「キャッシュ」関連のアラート出るのでは?
・・・と思ったが、「WP Fastest Cache」設定変更後も、アラートは今のところ出ていない。
ちなみに、全キャッシュクリアをしてしまうと
cocoonテーマの場合、閲覧数も「0」に戻ってしまうので要注意です。
テーマによっては、不具合が出るキャッシュプラグインもありますので
必ず、バックアップを取ってから、キャッシュプラグインを有効にすることをおすすめします。