ほんとうに、いろいろなことがあったこの1年。正しくは2年。
ママポの日常生活が大きく変わりました。
変わらず元気でのんきでいてくれるのは、可愛いamicaです。
ブログもお久しぶりで、もう更新するのをやめようかとも思っていたのですが・・・
毎年恒例、桜の季節のお散歩をギャラリーで残しておきます。
梅も入ってます。






ずーーーっと寒くて、寒暖差がますます激しい春で、桜が咲き始めると
1週間冷たい雨続きで、その後、一気に咲きました。
見ごろも凄く短く、1週間でハラハラと散り始めました。
異常気象続きで、これからも、ますます、桜の美しい時間は短くなりそうですね。
amicaも、急激な寒暖差、寒い雨で、お腹を壊すこと数回。
途中点滴一回しましたが、暖かくなれば、元気回復です!!
春の定期健診結果も、大きな心配事も無く、のんびりまったりですが
元気なシニアイタグレです。
眼科健診だけ、眼底が濁ってきたので、ついに、白内障予防の目薬をさし始めました。
本当は、8歳の時から、そろそろ白内障予防を開始する?と某獣医さんに言われ
念のため眼科専門医に診てもらったところ、白内障はとても少なく、目が白いのは核硬化症で失明の心配はないので、白内障予防の目薬はまだいらない。とのことでサプリメントを飲んできました。
眼科専門医がいる病院に変わらなければ、8歳の時からさしていた目薬。
6年間、サプリメントだけで白内障は進行せず、今も白内障自体は進行していないのですが、眼底検査の結果、白内障が進むかもということで、目薬開始です。
8歳の時、目薬をさす練習もしていたせいか、今でも、何も嫌がらす、何事もなかったかのように目薬をさされているamicaです。
いろんなことにストレスなく・・・そんな思いで
新しい体験は今でもドッグトレーナーさんのアドバイスもいただいて、少しづつです。
パピーの社会化はもちろんのこと、一生社会化。
人間もそうですが、年取ってはじめて体験することは、なかなか馴染めなかったりします。(私もw)
言葉で説明できないから、犬はなおさらですね。
何故目薬なんて?って教えられないので、少なからず「目薬は痛くも無いし、怖くない」ということをわかってもらうために、片目に一滴づつです。
桜の話が、目薬の話になってしまいました。( ´艸`)
amicaは元気な可愛いお婆ちゃんイタグレになってます。
ご安心ください。
コメント